酒蔵の甑下駄(こしきげた)
Japan 現地ショートコラム(Instagram)

杜氏さんの甑下駄

新酒を嗜むうれしい季節。
この時期だけのお酒は、
即、完売です。
ぼやっとしてたら今年も逃してしまいました。

残念だけれど、ちょっとうれしくもあり。

あの酒蔵のあのお酒を、
そろそろかな、
そろそろだな、と、
同じ時にそわそわと心待ちにしている人が
たくさんおられるということ。

全く知らない者同士なのに、
ゆるく繋がっているような。

写真は、甑下駄(こしきげた)。

かつて使われた酒造りの道具です。
ある蔵の一角に展示されていました。

甑とは米を蒸す桶のこと。
裸足に甑下駄をはき、
手に分司(ぶんじ=木のスコップ)を持って
蒸気の立ち上る大きな甑の中へ。

やけどするような熱い米にのって、
杜氏さんたちは米をとりだし、
酒を醸していました。

極寒の季節の、
夜が明ける前の一番寒い時間が、
杜氏さんの仕事時間だと聞きました。

大切にいただきます。

 

*写真は綾杉酒造場展示室にて。文は他の酒蔵の取材も含みます

 

 

 

= よろしければシェアして下さいね =
旦過市場 水上マーケット
Japan 日々あれこれ 現地ショートコラム(Instagram)

旦過市場―最後の水上マーケット

旦過市場のこの姿がついに、なくなる。

北九州の台所。
日本で唯一となった水上マーケット。

長きにわたる建替え議論もいよいよここまで。
管理運営の優先交渉権者も決まり、
2020年度中には国の事業認可を得る予定。

大正時代、
川を行きかう船が荷を揚げ、
商売したのが始まりのここは、

100年のあいだ、
繁栄し、
戦時下には強制撤去をうけ、
戦後は闇市的な味さえまとって大いに賑わい、
小倉の庶民と生きてきた。

繁栄したころ、
川に支柱をたてて増築したのは、
今の法律に照らせば
建築面、防災面など、
問題はあるのはわかる。

そこをなんとか・・・、
という残念な気持ちは言うまいか。
当事者の方こそなのだから。

小倉で過ごした人ならば、
ひと目、お別れに行きたいはず。
目に焼き付けておきたいはず。

通学のバスの乗り継ぎで、
「旦過市場」停で降り、
早朝の市場を抜けていった自分なぞは本当に。

今年、見納めです。

Tanga Market, Kokura,Kitakyushu-City

The floathing market that continues over 100 years ago

 

= よろしければシェアして下さいね =